初心者におすすめのサックス

初心者におすすめのサックスは?アルトサックス・テナーサックスの選び方

初心者におすすめのサックスのイメージ画像

ジャズやクラシック音楽など、幅広いミュージックジャンルで活躍するサックスは、大人になってから始めたい人も多いです。

今からサックスを始めたいという方は、ぜひこちらのページで、サックスのいろはを知っていただき、自分に合う楽器を選びましょう!

サックスの基礎知識

サックスは1840年にベルギーで考案された楽器で、比較的 歴史の浅い楽器です。

「サックス」という愛称で親しまれていますが、これは略称で、正式名称は「サクソフォン」です

見た目は金属部分が多いため金管楽器のように見えますが、実は構造上、サックスは木管楽器に分類されています

また、他の木管楽器などに比べると、初心者でも音が出しやすい楽器としても知られています。

メジャーなサックスはソプラノ・アルト・テナー・バリトンの4種類

サックスの種類は、大きく分けて以下の4つです。

  • ソプラノサックス
  • アルトサックス
  • テナーサックス
  • バリトンサックス

大きさは、上から下にいくほど大きくなります。

また、音はソプラノが最も高音で、下に行くほど低くなります。

サックスの種類の画像

ここからは、それぞれのサックスの特徴をご紹介します。

ソプラノサックス

まずご紹介するのは、「ソプラノサックス」です。

サックスと言えば、ベル部分がカーブを描いているのを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

しかし、ソプラノサックスは本来、クラリネットと形が似ているストレートタイプが主流であった楽器です。

「ソプラノ」という言葉が示す通り、ソプラノサックスは主な4種類のサックスの中で、いちばん高音域を担当する楽器です。

主旋律やメロディ部分を担当することが多く、サックス四重奏などのアンサンブルを牽引する存在になることも少なくありません。

吹奏楽においては、ソプラノがない楽曲もあるため、普段アルトサックスやテナーサックスを担当する人がソプラノを吹く場合がほとんどです。

調性はB♭ :いわゆる「ド」から始まるB♭管に分類されます。(B♭管の仲間:トランペット、テナーサックス、クラリネット、テナートロンボーン、ユーフォニアム、チューバ)

以下は参照動画です。ソプラノサックスの魅力的な高音を聴いてみてください。

アルトサックス

続いてご紹介する「アルトサックス」は、ジャズや吹奏楽でオーソドックスに使用されている非常にポピュラーなサックスです。

中~高音域を得意とし、華やかで美しいな音色が特徴で、女性の声の音域に似ていると言われています。

ソプラノ同様メロディーラインを担当することが多い楽器です。ソロで活躍するプレイヤーもたくさんいます。

また、重要な特徴として、初心者であっても比較的音が鳴りやすい点があげられます。

吹奏楽においてはソロパートの楽曲も多く見られます。ポップスでも活躍の場面がたくさんある楽器です。

調性はE♭: 「ソ」の音から始まるE♭管に分類されます。(E♭管の仲間:アルトトロンボーン、エスクラリネット、ソプラノフルート、バリトンサクソフォン)

アルトサックスの音色については、以下の動画をご参照ください。

テナーサックス

3つめは、「テナーサックス」です。

テナーサックスの構造はアルトサックスとほとんど同じですが、1周りほどボディが大きいのが特徴です。

アルトサックスの次に、ジャズやクラシックなど幅広いジャンルで使用されています。

音色は、アルトサックスより低く男性的です。

テナーは主旋律やメロディーラインやソロを担当することもありますが、吹奏楽内では多くの場合に副旋律的な役割を担います。

ソプラノサックスと同じで、B♭管に分類されます。

テナーサックスのサンプル動画を以下に貼っておきますので、ご参照ください。

バリトンサックス

最後にご紹介するのは、「バリトンサックス」です。略してバリサクと呼ばれます。

主要なサックスの中ではもっとも低い音を出す楽器で、チューバなどの低音楽器と同じ旋律を担当することが多いです。

アルトサックスなどと比べるとソロ向きではありませんが、近年ではバリトンサックスのソロ奏者も誕生してきています。

バリトンサックスは管が長いため、音を奏でるのに低音楽器(チューバ等)と同じくらいの肺活量が必要になります。

そのため、アルトサックスやソプラノと比べると、音を出すのがむずかしいのが特徴です。

こちらもアルトサックスと同じくE♭管に分類されます。

バリトンサックスの音色は以下の動画でご確認いただけます。

サックスの選び方のポイントは?初心者にはアルトかテナーがおすすめ

主要なサックスの種類を確認したところで、続いては、サックスを始めたい!という方向けにサックスの選び方のポイントをご紹介します。

初心者の方は特にですが、サックスを選ぶ際には以下のような点が重要になります。

  • 楽器のメーカーの種類が豊富なこと
  • 初心者でも比較的 音が出しやすいこと
  • ソロ楽譜が充実していること

以上のポイントを踏まえると、"楽器そのものが初めて"という方におすすめなのは、サックスの中でもメジャーな「アルトサックス」か「テナーサックス」です。

というのも、この2種類のサックスは楽器のメーカーの種類が豊富なことに加え、初心者でも比較的音が出しやすい楽器だからです。

また、吹きたい楽曲がある時にも、テナーサックスやアルトサックスのソロ楽譜は多く販売されていますが、ソプラノサックスとバリトンサックスでは、楽譜探しがむずかしいのが現状です。

ただ、ソプラノサックスとバリトンサックスを選びたい方で、他の楽器の経験もある方は、経験のある楽器と調(ソプラノサックスならテナーサックスと同じB♭管、バリトンサックスならアルトサックスと同じE♭管))が同じであれば、同じ楽譜をそのまま吹くことも可能です。

また価格的な問題もあります。たとえば、バリトンサックスは最低でも30万円以上と高額になってしまいます。

種類によって値段もわりと違うので、自分の予算と相談しながら選ぶようにしましょう。

知っておきたい!サックスのメーカーごとの特徴

続いて、知っておいていただきたい楽器メーカーの特徴について、ご紹介したいと思います。

以下は、アルトサックスやテナーサックスを購入したい方向けの、おすすめの楽器メーカーです。

  • YAMAHA
  • Selmar
  • Yanagisawa

YAMAHA(ヤマハ)

まずご紹介するのは「YAMAHA(ヤマハ)」です。言わずと知れた、幅広い楽器を製造しているメーカーです。

安心の日本生産が特徴で、吹奏楽の部活動で所有する楽器はほとんどヤマハのものと言っても、過言ではありません。

1番オーソドックスなアルトサックスを、低価格で上質な、10万円くらいのもの〜カスタムシリーズと呼ばれるプロ向けの上質なサックスまで、自分の欲しいランクに合わせて選べます。

ヤマハのサックスは、全体的に音の伝わり方がとても素直なのが特徴です。

肺活量に自信の無い方でも比較的簡単に音を鳴らすことができるので、初心者の方にもおすすめできます。

Selmar(セルマー)

続いては、「Selmar(セルマー)」・・・正式名称はヘンリー(アンリ)・セルマー・パリスです。

こちらは部品の製造ラインから、サックスの組み立て完成まで全てをフランスで行っています。

プロ・アマチュア問わず人気のメーカー。フランスで1番最初に創立された、総合管楽器メーカーです。

主に、サクソフォンとクラリネットを手がけています。

独自の製造技術と音響設計により、従来のサクソフォンの音色とは異なる”シルバーサウンド”と呼ばれる、吹きこなせば、広がりのあるシャープな音を奏でることができます。

ヨーロッパでは「サックス=セルマー」と言う認識もあるほどです。

Yanagisawa(ヤナギサワ)

もうひとつのおすすめメーカーは「Yanagisawa(ヤナギサワ)」。

昭和29年に創業された、柳沢管楽器株式会社が製造するサクソフォンは、国産ブランドで有名です。

安定した音色と重厚感のあるサウンドから、国外のジャズ・クラシックプレイヤーからも支持を集めています。

また、工程は手間ひまをかけて、全て手作りで行われています。

別注でサックス本体の色(金・銀・ラッカー・ピンクゴールドなど)を選べるモデルもあり、周りと違うサックスを持ちたい・個性を演出したい人にもおすすめです。

アルトサックスのおすすめの機種は?

アルトサックスの価格は、10万円以下から100万円以上するものまで、ピンキリです。

初心者向けに選びたい相場は、10万円〜40万円の間のモデルです。

10万円以下で始めたいという方もいますが、吹きやすくはあるものの、サックス本来の音色を奏でるのはプロでもむずかしいため、初心者の方へはあまりおすすめはできません。

ヤマハ YAS-280・380

ヤマハのサックスの種類の中でもスタンダードモデルと呼ばれるのが「YAS-280」という機種です。

10万円代から購入することができるモデルで、基本的な音の出し方正しい構え方ができるように配置されたキイ部分など、初心者にとって大事な要素を重視して作られています。

音によりこだわりたいを持つ方は、1つランクが上のYAS-380もオススメ。

上級モデルさながらの操作性は、ヤマハのアルトサックスの中でも格上です。

ヤマハ YAS-480

他の楽器を今までにしていて、これからアルトサックスを始めたいと言う方には、上記シリーズのもう一つ上のランクであるYAS-480が良いでしょう。

この480は、音の響き方を重要視して作られているため、音の鳴り方が前者の2つとは異なるのが特徴です。

またベル部分に彫刻が設けられるのもこのモデルからです。見た目も208や308と違ってグッとカッコよく見えます。

セルマー / セレス AXOS STANDARD

セレスはセルマーが新たに立ち上げたブランドです。幅広い層にセルマーの楽器演奏を楽しんでもらう目的で作られました。

セルマーのサックスは、全体的に吹きごこちに抵抗感があるのですが、こちらは息を吹き込んだときに、音の反応が素早く返ってきます。

肺活量に自身のある人(運動が得意や、男性など)におすすめのモデルです。

こちらの価格は30万円以上と、初めて買うにしては少し勇気がいるお値段ではあります。

しかし、セルマーは本来高級思考の、上級者モデルが主流でした。

そんなセルマーの楽器が初めてサックスを持つ人でも手が届くようにと、このシリーズが開発されたのです。

高級感のある”シルバーサウンド”を奏でてみたい方は、ぜひこのモデルで挑戦してみてください!

ヤナギサワ A-WO1

ヤナギサワは、手作りにこだわって作られたメーカーのため、通常であればサックスの中でも高価な部類です。

しかし、今回ご紹介するモデル「A-WO1」であれば、30万円代〜の購入が可能です。

さらに初心者・中級者向けの「ライト仕様」として、管体にブラス(真鍮)を使用したことで、軽い吹き心地が実現しました。

しっかりと安定した音の響きであり、特に高音域を極めたモデルでもあります。

テナーサックスのおすすめの機種は?

続いては、テナーサックスのおすすめモデルをいくつかご紹介していきます。

テナーサックスは、アルトサックスと違って管が長いため、その分肺活量も必要になります。

初めて選ぶ際はには、息の流れの抵抗感の少ないものを選ぶと良いでしょう。

ヤマハ YTS-380

最初にご紹介する機種「YTS-380」は、ヤマハで一番スタンダードな、テナーサックスのエントリーモデルです。

価格も20万円〜とテナーサックスとしては安価に購入することができます。

滑らかな吹き心地とスピーディーな音のレスポンスは、初めてテナーサックスを始める方にもぴったりです。

ヤマハ YTS-480

続いてご紹介する「YTS-480」は、上記のYTS-380をより上級モデルに近づけたタイプのオーソドックスなテナーサックスです。

ジャズプレイヤーから、学生まで広く愛用されています。

特にネック(マウスピースと本体を繋ぐ部分の金属のこと)の鳴り方を最大限に追求しているのが特徴です。

こちらが響きやすいことで、息を吹き込んだ瞬間に楽器に振動が素早く伝わる仕組みになっています。

予算が許すようであれば、この機種でワンランク上の響きをぜひ味わってみてください!

ジュピター JTS-500

テナーサックス初心者の利用が多いジュピターでは、なんと行ってもコストパフォーマンスの良さが魅力的です。

台湾で製造されていることもあり、価格は13~14万円代で購入できる楽器店もたくさんあります。

音楽教室などに行くと、テナーを始める人への初心者応援セットの楽器本体は、この機種であることも多いです。

サックスにしては手ごろな値段でありながらも、吹き手によって、他メーカーのエントリーモデルとも大差ない音色を奏でることが可能です。

独自のキイにより、様々な手の大きさにも対応できるレイアウトになっています。

予算は少ないからテナーは諦めていた、という人にもおすすめのモデルです。

自分に合ったサックス選びの重要性

サックスだけではなく、楽器全般を通して言えることは、良い楽器・高い値段だから良い音が出るというわけではない、ということです。

プロが使用している楽器を買ったからといって、すぐに聴く人を魅了するような音色が出せるようになる、というわけではないのです。

逆に、ジャズプレイヤーでも、あえて初心者向けの扱いやすい楽器を使用することで、音のアレンジの幅を楽しんでいるプレイヤーもいます。

早速楽器を始めようと決めた人が、自分に合った楽器を選ばないと、まずは音が出ないストレスで挫折してしまいます。

また高齢の方や、肺活量に自信がない人がプロ用の楽器を選ぶと、まずは肺活量のトレーニングから始めないといけません。

結果的に上達するものもしなくなり、演奏ができるようになるまで遠回りしてしまうことになってしまいます。

その意味で、初心者向けのモデルには、初心者に向けて配慮された、その楽器ならではの良さがあるのです。

欲しいモデルや、予算の目安が決まれば、楽器店に行って試し吹きをさせてもらうと良いでしょう。

楽器と一緒に購入した方が良いものは?

楽器本体の購入と合わせて、一緒に購入しておきたいアイテムも簡単にご紹介しておきます。

特に、マウスピース・リガチャー・リードは種類が豊富で、初心者向け〜上級者向けまで幅広く用意されています。

楽器本体とセットになっているものも多いので、最初は付属のマウスピースで初めて、慣れてきたら自分に合うものを試奏して選びましょう。

<楽器を吹く際に必ず必要なもの>
● マウスピース
● リード
● リガチャー
● ストラップ

<今後に向けて揃えたいもの>
● メトロノーム・チューナー(電子)
● マウスピースパッチ
● クロス
● サンドペーパー
● コルククリーム(ネック部分など)
● クリーニングペーパー
● 譜面台
● ソフトケース

ジャンルや憧れの曲・プレーヤーなどから決めるのもあり

サックスは初心者でも扱いやすく、吹けるようになればなるほど、ジャズ・クラッシックなど幅広い分野に挑戦できる楽器です。

また、演奏方法やテクニックもプレイヤーによって異なるため、自分らしさを演出できる楽器もでもあります。

まずはお気に入りのサックスのメロディやプレイヤーを見つけたり、こんなジャンルの音楽がしたい!と決めたりしてから探すのもひとつの手です。

サックスの種類が決まったら、上でご紹介した初心者向けモデルなどの情報を参考に、自分の目的に合った楽器を手にしていただけることを願っております。

楽器の目星をつけることができたら、実店舗に行けばサックスの試奏なども無料で行えます。

ぜひ、気になる楽器があれば一度自分の手で触れて、音を出してみてください!きっとサックスの魅力的な音色の虜になりますよ。

【PICK UP】おすすめ音楽マンガ
侘美 秀俊 (著) 楽典の最初の一歩は直感的にわかるマンガで!
新川 直司 (著) 管理人イチオシ!ラストは涙が止まらなくなるのでタオル必須!
阿久井 真 (著) 絵が芸術的にきれい&解説がわかりやすい青春オーケストラ・マンガ
【悲愴 第2楽章 / ベートーヴェン】
 

↑チャンネル登録お願いします↑

【ソナチネ第5番 / ベートーヴェン】
 

↑チャンネル登録お願いします↑

【ピアノ歴1年半の初心者がトルコ行進曲に挑戦】
 

↑チャンネル登録お願いします↑